注目ワード:経営共創基盤の10年 , コンサル会社の決算と市場 , ファーム組織や人事情報
EY Japanは、カーボンニュートラルの実現を支援する「SDGsカーボンニュートラル支援オフィス」を設置した。本オフィスは、カーボンニュートラルに精通した専門的な人材を集結しており、カーボンニュートラルの実現に関心がある企業や政府・地方自治体等にワンストップで包括的なサービスを提供することを目的としている。また、2025年6月末までに総勢200人体制の構築を目指す方針だ。
2021.01.22
KPMGコンサルティング株式会社(以下、KPMGコンサルティング)は、安全保障を巡る国際関係における緊張の高まりを受け、輸出管理体制の高度化に向けたトレードコンプライアンス支援サービスを開始した。
2021.01.21
1月5日、PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)は、2021年1月8日から2月14日にかけて、愛知県常滑市の中部国際空港と愛知県内の観光地および商業地を対象に、中部国際空港を起点とした観光型MaaSの実証実験を行うと発表した。
2021.01.18
12月28日、EY Japanは、250社以上から得た回答をもとに経営改革とチェンジマネジメントに関する市場調査の結果を発表した。コロナ禍で多くの企業が働き方改革やビジネスモデル変革が求められている。その中で、経営改革を成功に導く方法を模索している企業を支援するため、日本における経営改革の成功要因を明確にすることを目的とした市場調査を実施した。
2021.01.15
EYは、Microsoft社とゲームに関する著作権とロイヤリティを管理するブロックチェーンベースのソリューションを拡張したことを発表した。これにより、ロイヤリティ契約の締結から支払、照合までを網羅する財務記録システムの提供が可能となる。これは、ブロックチェーンベースの財務記録システムとしては最大規模になる。
2021.01.05
12月22日,PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)は、人材サービス業界に関するレポート「人材サービスの未来予想 -2030年における人材サービスの役割」を発表した。
2021.01.01
12月23日、デロイトトーマツ コンサルティング(以下、DTC)は、サブスクリプション管理プラットフォームのリーディングカンパニーである米国Zuora Inc.の本法人であるZuor Japan(以下、Zuora)と協業体制を強化することを発表した。本協業は、サブスクリプションビジネスの導入を目指す事業者に対する支援体制の向上を目的としている。
2020.12.30
昨今、新型コロナウイルス感染症の影響により、デジタル変革が求められる中、マッキンゼー・アンド・カンパニー(以下、マッキンゼー)は、デジタルにおける世界と比べた日本の特徴や、今後日本がDXを推進していくためにどうあるべきか、などをまとめたレポート「【マッキンゼー緊急提言】デジタル革命の本質:日本のリーダーへのメッセージ」をリリースした。
8月5日、アクセンチュアは2月にリリースした年次調査レポート「アクセンチュアテクノロジービジョン2020」について、新型コロナウイルスが世の中に与える多大なる影響を考慮して、本レポートをアップデートしたと発表した。
コンサルサーチは若手・中堅のフリーコンサルタントと、事業会社・コンサル会社・金融機関が行う各種プロジェクト案件をマッチングします。
[広告]
マッキンゼー出身の起業家 原 聖吾 氏が2015年に起業した医療系スタートアップ「株式会社情報医療」(※以下「MICIN」)が、2018年4月末までに三菱商事株式会社など4社から11億円を調達したことを発表した。
2018.05.15
宇宙ビジネスに取り組むきっかけ。それは、30歳を手前に病に倒れた時、少年時代に抱いた宇宙への憧れを思い返したことだった。石田氏は戦略コンサルタントとして活動しながらどのように宇宙ビジネスに取り組んでいるのか語ってもらった。
2018.01.10
経営共創基盤(IGPI)の代表的な実績の一つが、東日本の地方公共交通など8社を傘下に持つ「みちのりホールディングス」への出資と運営だ。経営難の地方公共交通事業を再建しローカル経済にも貢献している意味でも高い評価を得ている事業。なぜ右肩下がりが続く構造不況業種の地方公共交通に出資したのか、どのように事業再生の成功にまでに至ったのか。みちのりホールディングス代表取締役の松本順氏(経営共創基盤・取締役マネージングディレクター)に聞いた。
2017.11.22
ダイジェストメールに登録下さい【月に1~2度、当ニュースのダイジェスが届きます】
フリーコンサルタントに案件紹介