fbpx

コンサル業界ニュース

2017.07.17 RISU Japan 今木智隆氏(ビービット出身)

コンサル業界ニュースメールマガジン登録


 

コンサルティングファームからの起業家
コンサルグファームを卒業後に「起業」にチャレンジしている人は多い。
本特集「コンサルティングファームを経た起業家たち」では、コンサル出身の起業家を詳細に紹介します

→特集トップページへはこちらをクリックしてください
 

今木智隆氏のプロフィール

デジタルマーケティングのプロが、教育領域で起業

RISU Japan株式会社代表取締役の今木智隆氏は、京都大学の出身。同大学大学院エネルギー科学研究科修了後、ビービット社(ユーザ行動調査やデジタルマーケティング領域を専門とする特化型コンサルティングファーム)に入社。

金融・消費財・小売流通領域クライアント等に対し、事業へのデジタルマーケティングの貢献度を最大化するコンサルティングサービスを提供。2012年から、同社の国内コンサルティングサービス統括責任者に就任。

2014年、元マッキンゼーの加藤エステル聡志氏と共に、RISU Japan株式会社を設立。代表取締役に就任した。

 

出典:同社WEBサイト http://www.risu-japan.com/

RISU Japan社のサービス

タブレットで実現、個別指導教育の新しい形

RISU Japan株式会社は独自の算数タブレットによる学習支援サービスを提供している。サービスの内容には、年中から年長の子供が数の概念に親しむための「RISUきっず」、全小学生を対象とした「RISU算数」、RISU算数のすべてのステージをクリアした生徒向けにより難易度の高い良質の問題を提供する「受験基礎対応コース」の3種類が用意されており、年齢・学年にとらわれず子供の学習段階に応じた学習ができる環境を提供している。

また算数以外の分野でも、研究者や経営者といった「才能あふれる人材が影響を受けた本」のみを厳選して一人ひとりの子供に推薦する「RISU天才読書空間」サービスを2015年より提供開始。さらに2016年からは「RISU算数タブレット」と「RISU天才読書空間」を活用した、現役東大生による個別指導サービス「RISU塾」もスタート。同サービスは実際の教室による無学年式の学習塾で、単に計算能力や読解力だけでなく、これからの社会で重視される表現力やプレゼ―テンションスキルを身につけさせることを目指している。

同社のサービスは「あくまで学校や塾とは違うもの」というスタンスであり既存の学校教育の枠にとらわれないものであるが、一方で教育現場からは大きな注目を集めており、学校や塾からの問合せも多く寄せられている。

 

 

出典:「RISU塾」サービス ウェブサイト http://www.risu-japan.com/jyuku/

事業拡大に向けての動き

新たな教育サービスに積極的な取組み姿勢

同社は、2017年からロボット開発を行うユカイ工学社と業務提携を開始。理系才能教育の現場にコミュニケーションロボットを投入する等、新たな取組みを続けている。

また、同社が2016年9月にRISUタブレットを贈呈したマーシャル諸島共和国の教育機会に恵まれない小学校では、政府の全国統一学力試験において最下位から大幅な学力向上(上昇幅全国1位)という成果があった。さらに、2017年よりシリコンバレーのミルピタス市でオフィシャル教育プログラムに採用される等、海外でのサービス展開の動きも見られる。

 

(2017年7月 コンサル業界ニュース編集部によるまとめ)

コンサルファームからの起業

コンサル業界ニュースメールマガジン登録


 

Pickup

Feature

マッキンゼー出身の原聖吾氏が設立した医療系スタートアップが11億円の資金調達

マッキンゼー出身の起業家 原 聖吾 氏が2015年に起業した医療系スタートアップ「株式会社情報医療」(※以下「MICIN」)が、2018年4月末までに三菱商事株式会社など4社から11億円を調達したことを発表した。

2018.05.15

~INTERVIEW~A.T.カーニー石田真康が歩む戦略コンサルタントと宇宙ビジネス活動という2つの世界

宇宙ビジネスに取り組むきっかけ。それは、30歳を手前に病に倒れた時、少年時代に抱いた宇宙への憧れを思い返したことだった。石田氏は戦略コンサルタントとして活動しながらどのように宇宙ビジネスに取り組んでいるのか語ってもらった。

2018.01.10

~INTERVIEW~ 経営共創基盤の10年【第4回】コンサル業界の枠を超えたプロフェッショナルファームの実像

経営共創基盤(IGPI)の代表的な実績の一つが、東日本の地方公共交通など8社を傘下に持つ「みちのりホールディングス」への出資と運営だ。経営難の地方公共交通事業を再建しローカル経済にも貢献している意味でも高い評価を得ている事業。なぜ右肩下がりが続く構造不況業種の地方公共交通に出資したのか、どのように事業再生の成功にまでに至ったのか。みちのりホールディングス代表取締役の松本順氏(経営共創基盤・取締役マネージングディレクター)に聞いた。

2017.11.22


ページの先頭へ