fbpx

コンサル業界ニュース

3.業界別

アクセンチュア、アステラス製薬とビジネスプロセスアウトソーシング契約締結を発表。

アクセンチュアは、アステラス製薬株式会社と、複数業務に対するビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)契約を締結したことを発表した。これらの業務は今後、中国 大連のBPOセンター、およびアステラス製薬の国内拠点に集約され、アステラス製薬の各国内拠点に対してサービスが提供される

2013.11.05

アビームコンサルティングとNEC、大和ハウスグループの人事システム刷新を発表。

日本電気株式会社(NEC)とアビームコンサルティング株式会社は、大和ハウス工業株式会社の人事システムをプライベートクラウド型で刷新したと発表。大和ハウス工業およびグループ会社15社で利用を開始しており、2014年4月にはグループ会社11社への追加導入を予定。

2013.10.21

プライスウォーターハウス「電力システム改革支援室」を40人体制でスタート。3年で15億円の売上を計画。

プライスウォーターハウスクーパース株式会社は「電力システム改革支援室」を設置すると発表。同支援室は、電力小売の自由化・発送電分離など電力システム改革の動きに対応する電力会社、および電力市場へ新規参入を計画する企業に対し、戦略策定や制度変更対応などの領域において、総合的なコンサルティングサービスを提供する

2013.10.18

10月5日、ローランドベルガー遠藤功会長、ガリガリ君で有名な赤城乳業を題材にした著書「言える化」を出版。

外資系戦略コンサルファーム、ローランドベルガー会長の遠藤功氏は「言える化 ー「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密」を10月5日を出版。 同書は、氷菓『ガリガリ君』でおなじみの赤城乳業の躍進の理由を解説しているという。

2013.10.17

元マッキンゼー稲田将人氏によるビジネス小説「戦略参謀。経営プロフェッショナルの教科書」が8月30日に発売。

元マッキンゼー稲田将人氏によるビジネス小説「戦略参謀。経営プロフェッショナルの教科書」が8月30日に発売されている。 稲田将人氏は早稲田大学大学院理工学研究科修了後、豊田自動織機製作所に入社。米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号を取得御、マッキンゼーに入社。

2013.09.17

日立コンサルティングが経済産業省から「オープンデータの推進に関する調査研究」受託を発表。

日立コンサルティングは経済産業省から、電子経済産業省構築事業(オープンデータの推進に関する調査研究)」を受注したことを発表。日立コンサルティングと日立、ならびに日立システムズが、「Open DATA METI」(β版)で公開する公共データの種類や件数を増やしていく

2013.09.16

アクセンチュア、ソニーの国内グループ向け情報システム関連業務の一部受託。合弁会社設立を予定。

ソニー株式会社の100%子会社であるソニーグローバルソリューションズ株式会社(以下、SGS)とアクセンチュア株式会社は、国内ソニーグループ向け情報システムの運用保守業務の一部をSGSがアクセンチュアに業務委託するための契約を締結したと発表。

2013.09.13

アビームコンサル他2社、製造業サプライチェーンマネジメントに関するセミナー開催。

アビームコンサルティングはJFEシステムズ、キナクシス・ジャパンと共に「変化の激しい経営環境における利益管理の新しい武器 次世代のサプライチェーンマネジメント! ~ 『S&OP』」をテーマにセミナーを開催すると9月6日発表した。サプライチェーンマネジメントのレベルアップに悩んでいる製造業の担当者を対象に、S&OPをテーマとしたセミナーであるということだ。

2013.09.09

コーポレートディレクションのPPPチーム、”CDI PPP Management of business Technology Review “の第2回を発刊。

コーポレートディレクションのPPPチーム、”CDI PPP Management of business Technology Review “の第2回を発刊。

2013.09.06

資生堂トイレタリー事業へのSAP導入を発表。

株式会社資生堂が同社のトイレタリー事業の基幹システムである販売物流システムにSAP ERPを採用。日雑業界標準VAN(PLANET)との受発注・請求データ連携や在庫荷姿管理、在庫品切調整等を改善。業務プロセスとシステム機能の改善、化粧品事業との共通化、標準化による業務効率化を可能に

2013.09.04

Pickup

Feature

マッキンゼー出身の原聖吾氏が設立した医療系スタートアップが11億円の資金調達

マッキンゼー出身の起業家 原 聖吾 氏が2015年に起業した医療系スタートアップ「株式会社情報医療」(※以下「MICIN」)が、2018年4月末までに三菱商事株式会社など4社から11億円を調達したことを発表した。

2018.05.15

~INTERVIEW~A.T.カーニー石田真康が歩む戦略コンサルタントと宇宙ビジネス活動という2つの世界

宇宙ビジネスに取り組むきっかけ。それは、30歳を手前に病に倒れた時、少年時代に抱いた宇宙への憧れを思い返したことだった。石田氏は戦略コンサルタントとして活動しながらどのように宇宙ビジネスに取り組んでいるのか語ってもらった。

2018.01.10

~INTERVIEW~ 経営共創基盤の10年【第4回】コンサル業界の枠を超えたプロフェッショナルファームの実像

経営共創基盤(IGPI)の代表的な実績の一つが、東日本の地方公共交通など8社を傘下に持つ「みちのりホールディングス」への出資と運営だ。経営難の地方公共交通事業を再建しローカル経済にも貢献している意味でも高い評価を得ている事業。なぜ右肩下がりが続く構造不況業種の地方公共交通に出資したのか、どのように事業再生の成功にまでに至ったのか。みちのりホールディングス代表取締役の松本順氏(経営共創基盤・取締役マネージングディレクター)に聞いた。

2017.11.22


ページの先頭へ